みんなの評価
4
5
4
3
2
1
レビュー
100語と言っても、その密度は非常に濃かった訳で。例えば、
wait:Don't wait upで「先に寝て」
time:時間を聞くつもりで「Do you have time?」は「ちょっと時間ありますか?」と言う誘い文句に。こんなときはDo you have the time?
how:How are you?よりもHow are you doing?の方が親しみを増す。
good:GoodbyeはGod be with yeが由来。
really:I don't really knowは「はっきりとは知らないが、自分が知っているのはこんな感じ」、I really don't knowは「全く知らない」
say:相手の言葉に驚いたら「Say what!?」
put:座布団一枚!は「Well put!」
care:魚が苦手なら「I don't care for fish.」
might:夢を簡単に諦めてしまう人は「He's a might-have-been.」と言われちゃう
interest:相手の趣味を聞くのに「What are your hobbies?」を使うよりも「What are your interests?」の方が自然。
などなど。中学校の頃に学んだはずの単語に、これほどの広がりがあるとはー。
まだまだ勉強っすな。
wait:Don't wait upで「先に寝て」
time:時間を聞くつもりで「Do you have time?」は「ちょっと時間ありますか?」と言う誘い文句に。こんなときはDo you have the time?
how:How are you?よりもHow are you doing?の方が親しみを増す。
good:GoodbyeはGod be with yeが由来。
really:I don't really knowは「はっきりとは知らないが、自分が知っているのはこんな感じ」、I really don't knowは「全く知らない」
say:相手の言葉に驚いたら「Say what!?」
put:座布団一枚!は「Well put!」
care:魚が苦手なら「I don't care for fish.」
might:夢を簡単に諦めてしまう人は「He's a might-have-been.」と言われちゃう
interest:相手の趣味を聞くのに「What are your hobbies?」を使うよりも「What are your interests?」の方が自然。
などなど。中学校の頃に学んだはずの単語に、これほどの広がりがあるとはー。
まだまだ勉強っすな。
この本を読んでいる人(1人)
読書ステータス
読了
1人