頼 山陽
作家紹介

頼 山陽(らい さんよう、安永9年12月27日(1781年1月21日) - 天保3年9月23日(1832年10月16日))は、江戸時代後期の歴史家・思想家・漢詩人・文人。大坂生まれ広島育ち。幼名は久太郎(ひさたろう)、名は襄(のぼる)、字は子成。山陽、三十六峯外史と号した。
主著『日本外史』は、幕末から明治にかけて広く読まれ、尊王倒幕の志士にも影響を与えた。
主著『日本外史』は、幕末から明治にかけて広く読まれ、尊王倒幕の志士にも影響を与えた。
登録作品数
3
読者数
2
人気の本
日本外史 上 改訳 (岩波文庫 黄 231-1)
2人が読書中
日本外史 中 改訳 (岩波文庫 黄 231-2)
1人が読書中
日本外史 下 改訳 岩波文庫 黄 231-3
1人が読書中