メニュー

広井 良典

作家紹介

廣井 良典(広井良典、ひろい よしのり、1961年4月27日- )は、日本の研究者。京都大学名誉教授。専攻は公共政策、科学哲学。社会保障、医療、環境、都市・地域等に関する政策研究から、ケア、死生観、時間、コミュニティ等の主題をめぐる哲学的考察まで、幅広い活動を行っている。環境・福祉・経済を統合した「定常型社会=持続可能な福祉社会」を提唱。

登録作品数

11

読者数

10

人気の本

ポスト資本主義――科学・人間・社会の未来 (岩波新書)

ポスト資本主義――科学・人間・社会の未来 (岩波新書)

4人が読書中

コミュニティを問いなおす―つながり・都市・日本社会の未来 (ちくま新書)

コミュニティを問いなおす―つながり・都市・日本社会の未来 (ちくま新書)

4人が読書中

定常型社会―新しい「豊かさ」の構想 (岩波新書)

定常型社会―新しい「豊かさ」の構想 (岩波新書)

2人が読書中

グローバル定常型社会―地球社会の理論のために

グローバル定常型社会―地球社会の理論のために

1人が読書中

生命の政治学―福祉国家・エコロジー・生命倫理

生命の政治学―福祉国家・エコロジー・生命倫理

1人が読書中

ReadNestで読書を記録しよう

お気に入りの作家の本を探して、読書記録を始めませんか?